檸檬(れもん)では、和服にも洋服にもある毎日使えるかんざしを中心にものづくりをしています。
ここでは、過去に作った作品などを紹介していきます。

2009年05月12日

備前焼窯元「学仁舎」さん

学仁舎さんは、岡山県備前市吉永町の『田倉牛神社』という神社の膝元で備前焼のお供え牛を扱っている所。
学仁舎>> http://www5b.biglobe.ne.jp/~madam-k/gakujin/


田倉牛神社さんは牛神様とも呼ばれていて
そのおまいりの仕方はとってもユニーク。

▼お参りの仕方
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 お詣りする人は備前焼の小牛を供える風習があり、牛像を一体供え、すでに祈願者が供えた牛像一体を借りて帰り、大願成就のあかつきには借りた牛像のお返しとしてもう一つの牛像を添えて倍返しのお詣りをする習わしがあります。

田倉牛神社ホームページより
>> http://www5b.biglobe.ne.jp/~madam-k/ushigami/
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜


奉納された備前焼の牛が山になっていて
その様子は圧巻です。

学仁舎さんはその神社の入り口にお店を構え、お供え牛を作っています。


この学仁舎さんと不思議なご縁で知り合うことができ
お店に備前焼を使ったかんざしやアクセサリーを置いてもらえることとなりました。

吉永の近くに来られた際にはぜひお立ち寄りください。



檸檬カタログトップ>> http://lemon.hariko.com/index3.htm
檸檬Webトップ>> http://lemon.hariko.com/

posted by 檸檬 at 01:13| お店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

昔キモノと大正ロマン 大江戸和子

大江戸和子>> http://ooedokazuko.ooedo-group.com/


表参道を歩いているとローソンの横に地下へと続く階段があります。
その階段をおりて、扉を開けるとそこは
キモノとキッチュなコモノがいっぱいの大江戸和子さんのお店ぴかぴか(新しい)

大江戸和子さんはアンティーク着物ショップ
素敵な着物がそろっています。
ここにはアンティークの着物以外にも安い価格帯の着物もあり
着付け教室もあるので着物入門者の方にもおすすめです。


そこに檸檬×mangosteenのコラボカンザシも置いていただいております。

置いてもらっているのは色とりどりのリボンのカンザシリボン
いろんな色があるので着物の色とリボンの色を合わせたりも楽しめます。

着物って着物や帯の柄だけじゃなく、コモノにも凝れるから面白いですよね。
カンザシはもちろん、帯留、根付、扇子、手提げ、ぞうり、下駄…などなど。
季節に合わせて物語を作ったコーディネイトをしてみてもおもしろいかも黒ハート

そんな着物の世界。
表参道においでの際はぜひ「大江戸和子」さんにお立ち寄りください。



大江戸和子>> http://ooedokazuko.ooedo-group.com/


檸檬カタログトップ>> http://lemoncatalog.seesaa.net/
檸檬Webトップ>> http://lemon.hariko.com/
posted by 檸檬 at 16:19| お店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上海の牛心

牛心>> http://ushigokoro.com/


上海にあるギャラリーボックス「牛心」さんにも檸檬の作品を置いています。
(あと、檸檬の初個展もここでさせていただきました。
>> http://lemoncatalog.seesaa.net/article/62061918.html

上海って遠いようですが、結構すぐに行けるんです。
ツアーとかだと安いときには3万円とか。

3万円って、私が東京から岡山の実家に帰る新幹線代よりも安いじゃないですか!!


それはさておき、牛心さん。
素敵なお店です。



IMGP5428a.JPG
diageという門(?)をくぐり奥へずんずん向かっていくとあります。


夜もいい感じぴかぴか(新しい)
IMGP5335.JPGIMGP5337.JPG


IMGP5432a.JPG
お店の外でのんびりしてもいい感じぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


上海って、街にも人にもパワーがあって
美味しいものがいっぱいで、ゴハンの時にはスプライトとか炭酸を飲んでて、
めちゃくちゃ楽しかったです。また行きたい。


上海に行った際にはぜひぜひ牛心にも行ってみてください。
ちなみに営業時間は11時〜20時だそうです。



牛心>> http://ushigokoro.com/


檸檬カタログトップ>> http://lemoncatalog.seesaa.net/
檸檬Webトップ>> http://lemon.hariko.com/

posted by 檸檬 at 15:37| お店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニヒル牛2のM&ニヒル牛の231のボックス

ニヒル牛・ニヒル牛2>> http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/


西荻窪にあるニヒル牛・ニヒル牛2という
石川浩司さんプロデュースのアートギャラリー雑貨店に
檸檬の作品を置いています。

ニヒル牛は箱が置いてある1と箱以外にも時計や鳥かごなどに作品をおける2の二箇所あり、かんざしは2のお店に、それ以外のアクセサリーは1のお店に置いてあります。


初めて2に行った時は、豆電球の光がとっても温かく
絵本に出てくるクリスマスのように綺麗で
ほぅとため息をついてしまいましたぴかぴか(新しい)

中に入ると地球儀や椅子や鳥かご、古い時計、ギターケース
…いろんな物の中にいろんな手づくり雑貨があって、
わーー!私も参加したい!とわくわくしたのを覚えています。



2にはカフェもあって、私は毎回甘いパンかすっぽん茶を頼んでいるような気がします。
すっぽん茶はほうじ茶とお菓子のセットでなななんと!150円ぴかぴか(新しい)

お店番の方とおしゃべりしながら、
はたまたうっとり色んな作家さんの作品を眺めながらのお茶は最高です黒ハート

あ!私のボックスはカフェスペースのところにある鍾乳洞のような箱の↓↓ここの部分にあります。
nihiruu.jpg
Mのボックスもしくは檸檬のボックスはどこかお店の人に聞いていただければ分かると思います。


月に一回くらいはお店に行っているので見かけたら声をかけてくださいねわーい(嬉しい顔)





゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
2008年11月14日追記

SA410010.jpg
ニヒル牛のほうにもこっそり置き始めました。(9月くらいから)
ボックス231の小さな箱です。

かんざし以外のアクセサリーを置いています。
あと、ニュージーランド時代のポストカードとか。

こっそりよろしくお願いします。

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜


ニヒル牛・ニヒル牛2>> http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/


檸檬カタログトップ>> http://lemoncatalog.seesaa.net/
檸檬Webトップ>> http://lemon.hariko.com/
posted by 檸檬 at 15:14| お店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。